建てる前だからこそ!しっかり考えたい「資金計画」
賢いローンの組み方や、将来の出費など、家を建てる前にしっかり考えておきたい「資金計画」。
自分にとってベストな計画を考えるためには、どのようなポイントを押さえておけばいいのでしょうか?
「住宅費」「教育費」「老後費」をトータルで考える
建物や土地の予算を決める前に、絶対に欠かせないことがあります。それは、将来を見据えたしっかりした資金計画を立てること。単純に現在の年収や支出から予算を考えるだけでは、完成後にいざ生活を始めてから「生活が苦しい…」なんてことにもなりかねません。
特に人生の3大支出といわれる「住宅」「教育」「老後」の3つを、トータルで考えることが大切です。住宅ローンはもちろん、将来の子どもの教育費や、老後に必要な費用も視野に入れた堅実な資金計画を立てましょう。
「もしこの先、給料が思うように上がらなかったら?」「もし共働きができなくなったら?」「もし子どもが私立の学校に通うようになったら?」「もし老後の医療費負担が増えたら?」など、人生におけるさまざまな“もし”を想定しておく必要があります。最近では住宅会社でも、ツールなどを用いた「ライフプランシミュレーション」を取り入れるところが増えているので、活用してみるのも一つの手です。R+houseでも、お客さまが“自分の生活にあった最適な家づくり”ができるよう、シミュレーションを通じてさまざまな疑問にお答えしています。
またR+houseが開催する勉強会では、賢いローンの選び方や資金計画の立て方をはじめ、家づくりのさまざまなお役立ち情報を発信しています。家を建てる上でもっとも気になる“お金”の問題。「もっと学んでみたい!」という方は、ぜひ一度、お気軽に勉強会までお越しください。
住宅ローンを組む時の注意点!金利の種類とメリット・デメリット
3つの金利のタイプとそれぞれの特徴を知る
まずは3つの金利のタイプと特徴を把握しておきましょう。
①全期間固定金利型
返済の全期間を通じて金利が一定のタイプの住宅ローンです。
・メリット:返済額が明確で将来の生活設計が立てやすい
・デメリット:借入後、市場金利が低下しても返済額は変わらない
②固定金利期間選択型
一定期間の金利が固定され、その期間が終わると別の金利タイプ(①や③)を選ぶことが出来る住宅ローンです。
・メリット:固定金利期間は返済額が変わらず明確。期間終了後、市場金利が低下すると返済額が減少
・デメリット:将来の返済額が確定しないので返済計画が立てにくく、固定金利期間終了後に市場金利が上昇すると返済額が増加
③変動金利型
金融情勢の変化にあわせて借入金利が変動する住宅ローンです。
・メリット:借入後、市場金利が低下すると返済額が減少
・デメリット:将来の返済額が確定しないので返済計画が立てにくく、借入後に市場金利が上昇すると返済額が増加
※ 借入後に市場金利が急上昇した場合、未払利息が発生する場合があります。
自分のライフプランに合ったローンタイプを選択する
住宅ローンの返済は、一般的には長期にわたります。
今後かかってくる「生活費」「教育費」などについて「どれくらい先に」「いくら必要になるのか」について、ライフプランを計画し、把握してから住宅ローンを選択することが大切です。
所得や貯蓄に余裕がある場合は、変動型のローン(③)をおすすめします。 仮に金利が上昇してしまっても、生活に支障は出にくいでしょう。
これから支出が増えるような計画があったり、ぎりぎりの返済計画を組んでいたりする場合は、金利が上がってしまうと生活費のやりくりが厳しくなってくる可能性があるので、見通しのしやすい固定型(①)を選択した方が良いかもしれません。
「借入可能な金額」と「返済可能な金額」はまったく違います。
「借入可能な金額」とは、その人の年収を元に金融機関が計算する『貸してくれる上限の金額』のことを指します。 住宅ローンを選択する際には、まずライフプランを計画し、「借入可能な金額」ではなく、「返済可能な金額」=『家計の収支から割り出した返済できる金額』を把握してから、その返済計画を実現することが可能な住宅ローンを選択しましょう。
R+houseでもライフプランのご相談を承っております。
住宅購入は一生で一度の大きなお買い物の1つ。
しっかりと準備をして検討を進めていきましょう。